SSブログ
前の3件 | -

自作PCその後 #5 風車編 [自作PC]


前面ファン転倒による温度上昇で電源故障した自作PC。
電源以外の部品は動作することが確認できましたが、
このまま使うのは無理なのでCPUクーラーにファンを追加します。

CoolerMaster 風神鍛に直接取付けられるファンは120mm角。
しかしながら、120mmの薄型はあまり種類がありません。

以前、電源ファンを交換した20mm厚のOwltech OWL-FY1220M。
他は、12mm厚のScythe KAZE-JYUNIスリム、ぐらいしか
見つけることができませんでした。
隙間が約21mmしかないので、自動的に決まってしまいます。

IMG_4155.JPG

買ってきました。
Scythe KAZE-JYUNIスリム SY1212SL12H
2000rpm、33.67dBA、45.47CFM

本当はPWMタイプが欲しかったのですが、
CPUクーラー抱合せ販売の場合しか買えません。
爆音PCであることはもうしょうがないので、
JYUNIスリムシリーズ中の最高速を選びました。

IMG_4157.JPG

abeeのケースで組んだ時と同じく、
手前の4cm角ファン2個も含め、全て上向き送風です。
なぜかというと4cm角ファンを付け替えるのが面倒なので( --;

IMG_4159.JPG

CPUファンと電源の隙間は残り約9mm。

SSDのSATAケーブルがビデオカードと干渉していたので、
上側に折り曲げて逃がしています。
フロントパネル用のUSBとAUDIOのケーブルは、
接触しないように電源のケーブル出口の上を回していますが、
このままではケーブルを引っ張れないので、
フロントパネルを外すことが出来ません。要検討です。

IMG_4161.JPG

最後にビデオカードを付けましたが、フロントのファンと
ほとんど隙間がありません。接触寸前です。
SSDの電源コネクタから出ているケーブルも
ビデオカード裏面に触っています。
とりあえず無理矢理押し込みました。

なお、ビデオカードの位置とリアパネルがうまく合わず、
マザーボードをネジ穴の遊びの範囲で出来るだけ後ろへ。
また、abee acubic R10と同様、ビデオカードをネジ止めする
部分で隙間が空いてしまい、ワッシャーを2枚挟みました。

ビデオカード固定用のネジは、ケース付属のものは短いので
手持ちの在庫を探して、M3の長い物を使ってみました。
最初はうまくいったように見えましたが、最後まで締め込んで
みると空回り。どうやらM3ネジではないようで、
見事にリアパネルのネジ山を傷めてしまいました。

基板の長さでは、ATI Radeon HD 4850のリファレンスカードが
このケース SST-SG05Bに取り付けられる最大でしょう。
   基板の長さ 実測:238mm
6ピンの電源コネクターを入れるのも大変でした。

IMG_4160.JPG

SSDはビデオカードの逆側へ向けたいですが、ブラケットの
奥に引っ込む形になるので、電源コネクタをストレート型に
換える必要がありそうです。

これで、本格的に検証=高負荷ゲームをする準備が整いました。

nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自作PCその後 #4 復活編 [自作PC]


ネジで迷った意外は、SST-SG05Bの説明書に
必要最低限のことは書いてあり、組立は簡単そうです。

IMG_4145.JPG

とりあえずマザーボード MINIX-780G-SP128MB+風神鍛+
4cm角ファン×2をそのまま移植。
電源とCPUクーラーのフィンは約21mmの隙間。
風神鍛に付属のファンは厚さ25mmなので使えないことが確定。

IMG_4146.JPG

電源のフロント側がブラケットで吊るされています。
リアパネルのネジ穴はATX規格?と合っているように見えますが、
電源本体は特殊な小型かもしれません。かなり小さく感じます。
リアパネルがベコベコなので、吊りブラケットと合わない電源に
交換する場合は、固定する手段が必要だと思います。

IMG_4147.JPG

マザーボードとフロントパネルの間は92mmぐらいしか空いてません。
フロントパネル下部の角穴は何かに使えるのでしょうか?

IMG_4148.JPG

IMG_4149.JPG

IMG_4150.JPG

一応、配線完了。
3.5inchドライブ用のブラケットは取外したままです。
余ったケーブルは光学ドライブの空きスペースへ。
2.5inch型 SSDのSATAケーブルは、ビデオカードと
干渉しそうなので変な角度で無理矢理曲げてます。

ビデオカードなし、光学ドライブなし、カバー付けず、
CPUクーラーはファンなし、チップセット用4cmファン×2あり、
という状態で、とりあえず起動するか確認です。
ケース付属のフロント12cmファンと電源ファンがあるので、
短時間なら熱は大丈夫でしょう。←懲りてないw

電源裏のスイッチを入れ、前の電源釦を押すと、
「軸受けが逝ってる・・・」という感じでファンが異常音を発し、
電源釦が青く点灯しますが、画面は真っ暗。
HDD LEDは点滅せず。
数10秒待つとファンの異常音が減少・・・・安っぽいファンかも(^^;

電源釦長押しで強制電源断、もう一度ONしますが同じく反応なし。
液晶モニタのスイッチを切換えたりしながら、しばらく悩みますが、
CPUクーラーのフィンに触ってみるとかなり熱い。

もしやと思い、ビデオカード ATI Radeon HD 4850を取付けます。

今度は電源ONでBIOS画面が表示されました(^^v
普段見るJ&Wのロゴではなく、テキストベースの画面。
最後の2行に、F1で設定、F2でデフォルト設定を読込み、のような
英文があり、とりあえずF1を押すと、見慣れた青地の
BIOS設定画面が出ました。

慌ててCPU温度を確認しますが、概ね40℃台。
自分にとっては良好な範囲内。
保存せずにBIOS設定を抜けるとSSDにアクセスしてLEDが点滅。
黒地にWindowsのロゴが表示されました。
「よし!復旧ぅぅうう!」と思いきや、
青地に英語の画面・・・・・これが有名なブルースクリーンかorz

再び強制電源断、しばらく冷却待ちしてから再度挑戦。
また、BIOS画面で止まります。
電源故障の時、BIOS設定が消えたのかもしれません。
今度はF2を押してデフォルト設定を読込みます。
(画面の写真撮るの忘れました。)

Windowsロゴの後、同じ青い画面が出ます。
諦めて内容を読んでみました。←最初から読めって(w

「リセットしろ」と言ってるような気が・・・・。

今回購入した箱、SST-SG05Bはリセット釦が付いています。
それも電源釦の上という危険な位置に。

おもむろに初リセット釦です。
今度はBIOSの文字画面が出ず、J&Wのロゴ。
Windowsのロゴが表示され、そして普通に見慣れたデスクトップ。
やっと復活しました(T^T

IMG_4153.JPG

よく考えてみると、普段見ないBIOS画面も、
最初のブルースクリーンも、オンボードビデオが映らないのも、
全てBIOS設定が壊れていただけかもしれません。

たしか画面なしでBIOSリセットする方法があったような気がしますが、
それは次回の大トラブルの時に検討しましょう・・・・( --;

タグ:自作PC
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自作PCその後 #3 買替編 [自作PC]


壊れた原因を探るには、それらしき部品を交換していくのが
一番手っ取り早いのですが、そこは自作PC1作目。
ほとんど全ての部品が1品限り。

怪しいのは電源なので・・・・、というよりも
それで済めば御の字という願いを込めて、買いに行きました。

IMG_4137.JPG

SilverStone SST-SG05B
半年ぐらい前に話題になった放熱性抜群のMini-ITX用ケース。
300Wの電源が付属しています。
11000円弱ぐらいなので、abee R10+剛力マイクロと比べて全然安い!

IMG_4138.JPG

内容物一覧。
abee製を使った直後では、ゴム足の貧弱さがとても悲しくなります。
外カバーは持ち上げただけでベコベコ・・・・・。
そう何回も組立て直しするような耐久性はないかもしれません。

不思議なのは、手前の左に写っている黒いプラスチック。
どうやらフロントパネル下部カバーの交換部品みたいです。
丸く欠けている部分に電源釦があります。
本体に取付けられているカバーにはSilverStoneと書いてありますが、
こちらは無地です。
まさか「社名無し」が付属させた目的とも思えませんが。

IMG_4140.JPG

フロント下部カバーの裏側に当る場所には、四角い穴が開けられるように
ケースが加工されています。FD用?、メモリーカードリーダー用?

IMG_4139.JPG

他のサイトでも紹介されている外しにくいフロントカバー。
上と左右の6つの爪を同時に外すのは至難の業。
今は他の部品が載っていないので裏から爪を押せますが、
光学ドライブとビデオカードが付いたらドライバーなどで
こじらないと外せなくなるでしょう。
釦やLEDがカバー側に付いていて、配線が繋がったままに
なることも、完成後のメンテ性の悪さを予感させます。
しかし、abeeのフロントカバーのように穴だけ用意して
釦・LED・USBなどは本体側、という形式では要求される精度が・・・・(^^;

IMG_4144.JPG

IMG_4143.JPG

IMG_4142.JPG

電源のケーブル構成はロットによって違っているようで、
説明書と異なっています。
左から、マザーボード本体用の20+4=24ピン。
IDEドライブやファンに使う4ピン×2個と(たぶん)FDドライブ用。
SATA用のコネクタが3個。
マザーボード用の4ピン。
ビデオカード用の6ピン。
FD用を除けば、まあ妥当な構成ではないかと思います。

IMG_4141.JPG

付属のネジはどこに使うものか分からず10分ぐらい悩みました。
上から、光学ドライブ用、2.5inchドライブ用、マザーボード用、
3.5inchドライブ用、という予想。

さて、組立てにかかりましょうか・・・・。

タグ:自作PC
nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の3件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。